自分ではそーゆーものと思ってましたがレバーの握り込みが深すぎると言う事で
点検です。ただでさえディスクブレーキより分が悪いのに整備不足で更に分を
悪くする訳にはいきません。
さくっとバラすとスピードメーターギアが入ったままでした、
メーターケーブルは既に外していてギアだけ外し忘れてたので
古いグリスをふき取って御蔵入りです。
シューの残りは3mmくらい、サービスマニュアルによると使用限度が2mm
なので大丈夫そうですが、新品の厚みが不明なのでどのくらい消耗したかが
未確認。。。ノギスを持って量販店で確認するとします、後日。
ドラムの中を清掃して内径を測定、使用限度と同じ111mmでした。
握り込みが深い原因はココでしょうね、きっと。
手持ちのスペアホイールの内径を測ったら109mmくらい、
コッチを装着して様子を見てみましょうか。
でもってワイヤーには注油。
NHK朝の連ドラ「梅ちゃん先生」で言う処の安岡製作所の店主の言、
"バイクには潤いが大事"の教えはもっともだと思います。
他に好きな教えは元黄色氏の「洗車は整備の基本中の基本」、
本職の人の言葉は重みが違います。
でもってでもって、世田谷ナップスに行って新品のブレーキシューの
厚みを実測・・・、3.5mm。今まではHONDA純正のシューでして
社外のシューの方が効きが良いんじゃないかという下心が出て新品に交換。
ブレーキパネルにシューを取り付けるのに手間取って本日は時間切れ、
慣らしと効果の確認は明日に持ち越しとなりました。。。
明日っ!?
そう、先週の土曜日からは世間で言う処の"遅めの夏休み"です。
17日までの10連休、何処に行く訳でもなく関東各所をウロウロしているだけなので、
無駄に過ごさないよう1日1課題を己に課して有意義な夏休みにしたいと思います。
ちなみに昨日今日の課題は"奥様サービス"でした、
御満足頂けたでしょうか(汗)
今日も御後が宜しいようで・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿